外国人のお客様とL’evoさんと
2023年03月27日
外国人とレヴォと
今日アメリカ人のお客様を南砺市「L’evo」へお連れしました。
皆さんが外国人というパターンは初めてでした。
金沢駅で上手く待ち合わせできなかったことは、大変申し訳なかったです。
バタバタ発進でしたが、さすが「L’evo」さん、帰りには満足しておられました。
今晩は金沢に宿泊されて、明日から京都に二日間の予定だそうです。
お気をつけて!
2023年03月27日
外国人とレヴォと
今日アメリカ人のお客様を南砺市「L’evo」へお連れしました。
皆さんが外国人というパターンは初めてでした。
金沢駅で上手く待ち合わせできなかったことは、大変申し訳なかったです。
バタバタ発進でしたが、さすが「L’evo」さん、帰りには満足しておられました。
今晩は金沢に宿泊されて、明日から京都に二日間の予定だそうです。
お気をつけて!
2023年03月19日
只今、南砺市井口で「椿まつり」が開催されています。
先日お客様をお乗せしました。
「どうでしたか?」とお尋ねすると「まあまあ」という返事でした(汗)
でも、無料なんですね。
まだ開いてなかったけど、キッチンカーも来ていたそうです。
2023年03月10日
富山県南砺市、桜ヶ池のほとりにある「カフェトリアン」さんに行ってきました。
というか、現在進行形で今います。
広いスペースに、ゆったり席がとってありいいですね。
コーヒー400円。おかわりは200円だそうです。
休日にのんびりコーヒーを飲みながら、本でも読む時間が至福です。
2023年03月10日
2023年3月9日のアローザの様子です。
一番下の、確か「ハイジコース」も滑走可能ですね。
改めて画像を見ると、物寂しいですね。
小学生だった頃に雪がなくなっていくのを、寂しく感じた感情を思い出しました。
福光タクシーFacebook
2022年09月18日
本日「城端むぎや祭り」が開催されます。
8時30分〜13時15分 麦屋節コンクール全国大会
13時00分〜14時00分 むぎや踊り講習会
14時00分〜19時00分 むぎや踊り競演会
20時00分〜 総踊り
が、予定されています。
雨天により中止になることがありますので、詳細は「南砺市観光協会」へお問い合わせください。
2022年09月03日
「L’evo」さんに仕事で行ってきました。
食事を終えられたお客様は、いつも満足して帰られますね。
都市圏から来られる方が多いイメージです。
L’evo公式HP
2022年07月03日
アルカリイオン水とはなんなのか?
福光駅前のスーパーに「アルカリイオン水」なるものがあるのですが、なんなのか。
調べてみました。
情報源は、「一般財団法人機能水研究振興財団」です。
アルカリということですから、pHが関係してきます。
pH7が中性で、数値が小さいと酸性、大きいとアルカリ性となります。
アルカリイオン水とは電解によりアルカリ性を持たせた水です。
では、アルカリイオン水がどう身体にいいのか。
しっかり臨床試験が行われているようで、慢性下痢、消化不良、胃腸内異常発酵、制酸、胃酸過多といった胃腸症状に改善効果が認められているそうです。
人間の体液は、pH7.4位のアルカリ性だそうです。
胃酸過多になった胃腸の中を、アルカリで中和してくれるんですね。
2022年06月26日
富山県南砺市のスキー場IOX−AROSAで「あじさいまつり」が開催されています。
開催日は本日6月27日(日)と、7月3日(土)、4日(日)です。
開催期間中、日曜日はゴンドラも運行されます。
最新情報はIOX−AROSA公式HPでご確認下さい。
2022年06月21日
栃木の「岩下の新生姜ミュージアム」に行ってきました。
「岩下の新生姜ミュージアム」とは?
公式ホームページによると、「岩下の新生姜に関する展示やアトラクションを通じて”岩下の新生姜のあるシアワセ”を感じていただけるミュージアム」だそうです。
館内「ピンク、ピンク、ピンク」でした。
ここで「鶏そぼろ弁当」を買いました。
鶏そぼろは普通でしたが、トッピングにのっていた生姜は大ぶりで美味しかったです。
温めて食べれば「鶏そぼろ」も美味しかったかもしれませんね。
2022年06月21日
以前も触れたことがありますが、コンビニで人気の「ブロッコリーとタコのバジルソースサラダ」を初めて食べました。
美味しかったです。何が美味しいのかなと考えたときに、「バジルソース」が美味しいんですね。
さっそく家でも作ってみました。
ソースの作り方がググってもよくわからなかったので、ヴァージンオリーブオイル、塩、胡椒、ドライバジルを混ぜました。
だいたい想像通りの味になったのですが、何か違う。オリジナルはもっとドロリとしてました。
記事を書くにあたって、調べてみると「ジェノベーゼソース」なのかなと感じています。
作り方はこちらをご参照下さい。
https://mi-journey.jp/foodie/71191/
同僚の人に聞いたところ、バジルは家で育てればいいということでした。
近くのスーパーでフレッシュバジルが手に入らなかったので、いいことを聞きました。
今度は、バジルを育てて、ジェノベーゼソースを作ってみようと思います。
朝7:00〜深夜24:00まで年中無休で受け付ております
ご予約・お問い合わせはこちら